こんにちは、一般社団法人びびんこ大分です🍀
ここ数日、転院や退院を目的とした 介護タクシーの付き添い を担当させていただきました。
介護タクシーは 医療的ケアが必要な方や、お一人での移動が難しい方の大切な移動手段 です。
しかし、ただの移動ではなく、ご本人やご家族の心のケア という重要な役割も果たしていると感じています。

転院・退院時の介護タクシー付き添いとは?
病院から病院への 転院 や、自宅や介護施設への 退院 には、介護タクシーが活用されることが増えています。
特に、以下のような方が利用されています。
✅ 自力での移動が困難な方(車いす・ストレッチャー利用者)
✅ 医療的ケアが必要な方(酸素吸入・点滴管理など)
✅ 認知症や不安を感じやすい方
✅ ご家族が付き添えない方
移動中は、ただ安全に目的地へ向かうだけでなく、安心して過ごせる環境を作ること がとても大切です。

ご家族が同乗する場合・しない場合の対応
介護タクシーを利用される方の中には、ご家族が同乗される場合 もあれば、お一人で移動される場合 もあります。
どちらのケースでも、安心して移動できるよう、以下の点を心がけています。
🟢 ご家族が同乗される場合
✅ 移動中も適宜お声がけ し、ご家族の不安を和らげる
✅ 介護や病状についての質問に対応 し、少しでも安心していただく
✅ これまでの生活や思い出を伺いながら、心のケアを大切に
実際に、移動中に 「こんなに長く生きてきたけど、いろんなことがあったなぁ…」 と思い出話をされる方もいらっしゃいます。
ご家族が付き添われている場合、移動時間が 家族の絆を深める時間 になることもあります。
🟢 ご家族が同乗されない場合
✅ 事前にご家族としっかり情報共有(病状・移動時の注意点など)
✅ 安心できるようお声がけしながら移動
✅ 到着後はご家族へ状況を報告
「一人での移動が不安…」という方も多いですが、看護師としての知識と経験を活かし、安全にサポート させていただきます。
介護タクシーは「移動手段」ではなく「心のケアの場」
介護タクシーを利用される方の多くは、高齢の方や、長年病気と向き合ってこられた方です。
そのため、移動中にこれまでの人生の思い出や、家族への想いをお話しされる方も多い のが特徴です。
🚗 「子どもが小さい頃は、毎週のように家族でドライブに行ったんだ」
🚗 「孫が生まれてからは、この車でよく迎えに行ったよ」
🚗 「これからもできるだけ自分の足で歩きたいなぁ」
こうしたお話を伺うことで、介護タクシーが単なる移動手段ではなく、人生を振り返る時間や、心のケアの場になっている ことを実感します。
その時間を大切にしながら、少しでも安心して移動できるよう心がけています。
びびんこ大分の介護タクシー付き添いサービス
当法人では、介護タクシーの付き添いサポートを行っています。
💡 びびんこ大分のサポート内容
✔ 看護師の資格を持つスタッフが対応
✔ 移動中の体調管理もおまかせください
✔ 目的地まで安全にお送りし、ご家族への報告も対応
✔ ご希望に応じて、入退院時の手続きサポートも可能
「こんなサポートはしてもらえる?」 などのご相談も、お気軽にどうぞ😊
まとめ|安心の移動をサポートします
転院や退院時の移動は、ご本人やご家族にとって大きなイベント です。
安全に目的地へお送りすることはもちろん、心のケアも大切にしながらサポート させていただきます🍀
びびんこ大分は、これからも 皆さまの安心と笑顔を支えるサポート を続けてまいります😊
ご依頼・ご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!