【訪問活動レポート】びびんこ新聞を持って会員さま宅へ!支え合いの大切さを実感

こんにちは!びびんこ大分 です😊

本日は、びびんこ新聞 を持って、会員さま宅を訪問してきました✨

訪問すると、「あ!首藤さん😊」 と名前を覚えてくださり、笑顔で迎えていただくことも多く、本当にありがたく思います🍀

私たちの訪問活動は、単に新聞を届けるだけではありません。

🔹 お顔の表情や体調をチェック
🔹 近況をお伺いし、お話をじっくり聞く
🔹 世間話を交えながら、心の変化にも気を配る

こうした関わりを通じて、会員さまの元気な姿を確認し、安心をお届けする ことが目的です。

今回は、そんな訪問活動の中で感じたことを、みなさまにお伝えしたいと思います✨


訪問活動の意義—支え合いが生む温かいつながり

訪問した会員さまの中には、最初は少し表情が暗い方もいらっしゃいます。

しかし、会話を重ねていくうちに、
😌「なんだか気持ちが楽になったわ」
😊「久しぶりにたくさんお話しできて嬉しい」

と、次第に笑顔が増えていくことが多いんです✨

また、以前よりも前向きに生活されるようになっていたり、ご自身の力で頑張っている様子を伺えたりすると、私たち自身も元気をいただけます 💪

こうしたやりとりを通じて実感するのは、
「私たちが会員さまを支えているだけでなく、私たちも会員さまに支えられている」 ということです。


訪問活動の流れ—どんなサポートをしているの?

びびんこ大分の訪問活動では、以下のような流れで会員さまと接しています。

① びびんこ新聞のお届け📩

びびんこ新聞は、会員さまに最新の情報やお知らせをお届けするための大切なツール。

健康や生活に役立つ情報がたくさん詰まっている ので、読んでいただきながら楽しい会話のきっかけになることも😊

② 健康状態の確認👀

「お変わりありませんか?」とお声がけしながら、
お顔の表情や声の調子を見て、体調の変化がないかをさりげなくチェックします。

高齢者の方は、ちょっとした体調の変化を見逃すと、大きな病気につながることもある ため、細やかな観察がとても大切です✨

③ 近況や世間話で心のケア🍀

お話をしながら、最近の生活の様子や悩み事がないかを伺います。

時には笑い話も交えながら、
「話すことで気持ちが軽くなる」 そんな時間を提供できるよう心がけています😊


訪問時に感じた温かい言葉

会員さま宅をあとにするときには、こんな言葉をかけていただくことが多いです。

💬 「また来てな😊」
💬 「来てくれて嬉しかった😊」
💬 「風邪ひかんように気をつけてね😊」

こうした温かい言葉をいただくたびに、
この活動を続けていてよかった! と心から思います✨


訪問活動がもたらす「心のケア」

訪問活動は、単なる見守りではなく、「心のケア」 の側面も大きいと感じています。

孤独感を和らげる

一人暮らしの高齢者の方は、話し相手が少ないため、誰かと会話をすることが心の支えになることも。

前向きな気持ちになれる

ちょっとした会話の中でも、「また頑張ろう!」 という気持ちになれることがあります。

安心して暮らせる環境づくり

私たちが訪問することで、
「何かあったときに頼れる存在がいる」 という安心感を持っていただけるよう心がけています。


びびんこ大分が目指す未来—人が人を支える社会へ

私たちは、ただの支援団体ではなく、「人と人とのつながりを大切にする存在」 でありたいと考えています。

「人が人を支える」

その温かいつながりを、地域全体で広げていけたらと思っています😊

びびんこ大分では、これからも会員さま一人ひとりに寄り添い、
「支える側」「支えられる側」ではなく、共に生きる仲間として関わっていく 活動を続けていきます💪


びびんこ大分の訪問活動に関心のある方へ

もし、「高齢の親が心配…」「定期的に様子を見てくれる人がほしい」 という方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください😊

皆さまの安心・笑顔につながるよう、私たちがサポートさせていただきます✨


最後に…

訪問活動を続ける中で感じるのは、
「人と人が支え合うことの大切さ」 です。

これからも、びびんこ大分は 「笑顔と安心を届ける存在」 であり続けたいと思います🍀

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️✨

タイトルとURLをコピーしました